子供写真の撮り方カメラと一緒にそろえるアイテム 機材購入のお話はこの記事で一旦終わりの予定です。次回から本題のキッズフォトの撮影テクに入れる予定。カメラを購入するにあたって、一緒に買わなければいけないものが結構あります。初心者の方だとこの辺の予算が抜けていて、カメラを買ったけれど実際に使... 2022.07.11子供写真の撮り方機材などのレビュー
その他カメラ機材の購入先のすすめ カメラボディやレンズ、周辺機器を購入するにあたって、できるだけ予算は節約したいところです。とはいえ、これからカメラを始めたいというような初心者の方にとっては、最安値のオンラインショップや中古購入には不安があると思います。私自身もただの子育て... 2022.07.10その他
子供写真の撮り方子供写真を始めるために最初に買うべきレンズは? すでにキッズフォトのために買うべきカメラについて以下の記事で書きましたが、購入するカメラにミラーレス一眼を選んだ場合、レンズや周辺機材もそろえなくては撮影が始められません。今回は最初に購入するのにおすすめのレンズについて紹介します。(子供写... 2022.07.08子供写真の撮り方機材などのレビュー
予習予習:レンズの明るさF値 露出を調整する項目やカメラのレンズスペックに、『F値(絞り値)』というものがあります。これはレンズ内の絞り羽といわれる板によって作られる光の通り道の絞り具合(穴の大きさ)を示す値です。写真左がF値が小さい状態です。絞り羽が開き光の通り道(穴... 2022.07.07予習
予習予習:露出とは 写真を撮るための設定として必須になるのが『露出』です。露出とは写真を撮る際にカメラが取り込む【光の量】を意味します。通常、スマートフォンのカメラやコンデジのオートモードで撮影する場合、カメラが撮影シーンを自動で判断し、写真内の明るさのバラン... 2022.07.06予習
子供写真の撮り方今買うならα7Ⅲかα7Ⅳか? はじめに以前の記事でも書きましたが、ある程度予算をかけて本格的なキッズフォトを撮影したい方にはミラーレス一眼がおすすめです。そんなキッズフォトを始めたい子育てパパママにおすすめしたいミラーレス一眼の一つが、SONYのα7シリーズです。SON... 2022.07.05子供写真の撮り方機材などのレビュー
子供写真の撮り方子供写真を始めるために買うべきカメラは? はじめに我が子の可愛さやお出かけの思い出、日々の成長記録を残したいから、キッズフォトを始めたいと思っているパパママへ、自身の経験を生かしていろいろと応援していきたい!ますは、キッズフォトを始めるためのカメラ選びについて、私の考えを記事にしま... 2022.07.03子供写真の撮り方
予習予習:焦点距離と画角 カメラのレンズには、『焦点距離』というものがあります。レンズごとに撮れる写真の画角を示したものであり、『50mm』など1つの焦点距離が示されズームのできない短焦点レンズ『24-70mm』などと可変焦点距離が示されたズームレンズがあります。こ... 2022.07.01予習
予習予習:センサーサイズと画素数のお話 デジタルカメラやスマートフォンはフィルムの代わりにイメージセンサーが写真を記録します。レンズを通った光をデジタル画像として記録するためのカメラの心臓部です。センサーサイズイメージセンサーにはいくつかのサイズがあります。メジャーなサイズは図に... 2022.07.01予習
機材などのレビュー今、本当におすすめしたいカメラバッグ カメラバッグ沼いつでも写真が撮れるよう、気軽にカメラを持ち運ぶためのカメラバッグの最適解を探す旅、みなさんもこの『沼』にハマっていらっしゃいますか?私は10年近くこの沼にハマっていました。比較的安価なものではAmazonオリジナルブランド、... 2022.06.29機材などのレビュー