機材などのレビューα7Ⅳ購入&レビュー(α7Ⅲ、α7Cとの比較) 今買うならα7Ⅲかα7Ⅳか?で『α7Ⅲで十分!』と言っておきながら、11/29の超PayPay祭でα7Ⅳを購入してしまいました…。実際に購入したうえで、α7Ⅳのレビューをしつつα7Ⅲやα7Cと比較したいと思います。なぜ今更α7Ⅳの購入に踏み... 2023.01.06機材などのレビュー
子供写真の撮り方パパ亀のα7Ⅲのカスタムキー設定 α7Ⅲのメニュー設定に続き、カスタムキー設定を公開します。設定内容一覧まず設定内容の一覧は以下の様になります。私の場合はファインダーをよく使用するため、ファインダー使用中でも押しやすい右親指と人差し指で操作する範囲に機能を集めています。なん... 2022.09.18子供写真の撮り方
子供写真の撮り方パパ亀のα7Ⅲの設定公開 8月に下書きしたのに、忙しすぎてすでに9月中旬ですよ・・・ずっと更新できなくてごめんなさい。さて、ありきたりなネタではありますが、本日は私U-maの使用しているSony α7Ⅲのカメラ内設定を開設したいと思います。U-maよく使いにくいと言... 2022.09.14子供写真の撮り方
機材などのレビュー子供写真を撮るのにおすすめなスポット『レンタルフォトスタジオ』 先日、娘の写真を撮影するためにレンタルフォトスタジオに行ってきました。今回はスタジオのレビューと同時に、パパママカメラマンさんへフォトスタジオのレンタル利用をおすすめしたいと思います!U-maあまり聞きなじみがないと思いますが、フォトスタジ... 2022.08.01子供写真の撮り方機材などのレビュー
子供写真の撮り方コンデジを使おう[G1Xm2] これまで書いてきた記事はレンズ交換式の一眼レフやミラーレスを前提にした話が多かったのですが、良い写真を撮るのには必ずしもレンズ交換式カメラが必要ではありません。そこで今回はコンデジの魅力をお伝えする記事にしたいと思います。以下の記事でも、よ... 2022.07.28子供写真の撮り方
子供写真の撮り方子供写真の構図で気を付けることは? 上手に見える写真を撮るにはしっかりと構図を決めることが重要です。代表的ないくつかの構図は以下の予習記事で紹介しています。今回はキッズフォトの撮影で構図を決める際に気を付けるべき以下の3つのポイントについて紹介します。アングルは子供目線かロー... 2022.07.19子供写真の撮り方
予習予習:構図とは 写真における構図とは被写体や空間をどう配置するか、ということです。何を撮って、何を伝えたいのか、正しく表現するためには適切な構図を使用できる必要があります。一方で、意識しすぎると構図迷子になってしまうこともあるので、自然に使えるようになるこ... 2022.07.18予習
子供写真の撮り方キッズフォトにおすすめの撮影モード U-maです。やっと・・・やっと、メインコンテンツの『キッズフォトのコツ』記事を書くに至りました!カメラを始めるための予習記事や機材記事を最低限準備できたと思います。もちろんこれからも予習記事、機材記事も続けますよ!おすすめの撮影モードさて... 2022.07.13子供写真の撮り方
予習予習:シャッタースピード(SS)とは 露出を制御する項目の一つに『シャッタースピード(SS)』というものがあります。センサーに光を取り込むためにシャッターを開けている時間がシャッタースピードです。例えば、「1/250」は250分の1秒の間だけシャッターを開ける、「2”」は2秒間... 2022.07.13予習
予習予習:ISO感度とは 露出を制御する項目の一つに『ISO感度』というものがあります。デジタルカメラにおけるISO感度は、簡単に言ってしまえば「センサー受け取る光の情報をどれだけ増幅するか」ということです。ISO感度を上げることで光が増幅されるため、写真を明るくす... 2022.07.12予習